
今年のテーマはカベパ!「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」和気産業ブースの魅力を徹底解剖
19
2025
Aug
DIY・ホームセンターの商材・トレンドが一堂に集結する日本最大級の住生活関連総合展示会「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」は今年で61回目。2025年8月21日(木)から23日(土)までの3日間、幕張メッセにて開催されます。和気産業は今年も出展します。
ブースの企画・設営を担当する小山さんに、変更点や今年の見どころについてお話を聞いてみました。
INDEX
今年のテーマはカベパ!壁パフォーマンスを向上させる商品たち

和気産業のブースは毎年テーマがありますよね。2018年は「水」、2019年は「DO IT TOGETHER!」、2021年は「Discover for yourself」など。今年のテーマは何なんでしょうか?

2025年のメインテーマは「壁パフォーマンス」を略した造語「カベパ」に決定しました。


「カベパ」、良い響きですね。どのような意味なんですか?

「カベパ」は、コスパ・タイパと並び、近年注目されつつある「スペパ(スペースパフォーマンス)」という言葉をアレンジして生まれた、和気産業オリジナルの造語です。
単に壁を効率よく使うというだけでなく、壁をもっと自由に、遊び心を持ってアレンジし、自分好みの空間を創り出すという、そんな意味合いが込められています。

なるほど。壁をもっと活用して「カベパ」を向上させようということですね。
今年のDIYショウでは「カベパ」向上につながる商品が展示されるのでしょうか?

はい。今回は、壁の可能性を広げる棚受や収納シリーズを豊富に展示する予定です。
新商品はもちろん、これまでの商品や参考出品もあります。
2025年 新商品
石膏ボードにつく棚受け

石膏ボードにちょっとした棚を簡単に作れる棚受。フック付きや上下二段の棚も作れます。
ピラシェルプラス

ピラシェルシリーズの棚柱を1本で使えるシリーズ。洗面台や玄関など狭い縦長スペースに可動棚を作ることができます。
ピラシェルプラス実践レポートはこちら
これまでの商品
ウォリストワン

安全性と使い勝手を考えた1本使い専用の突っぱりツール。ドライバー不要だから位置調整が簡単で、自転車をかけられるくらいしっかり突っぱれるのが特長です。
取り付けも調整もラクラク!ウォリストワン開発者のこだわり
ピラシェル

ストッパー付きで簡単に取り付けられる可動棚。DIYで取り付けたとは思えないスッキリとした見た目が人気です。『ピン止め金具』を使うことで、石膏ボードにも取り付け可能。
備え付けのような可動棚が作れる!SNSで人気のピラシェルシリーズ
ラスティー

メッシュがひし形に入ったパネルで見せる収納を楽しむシリーズ。フックでちょっとした棚をつけたり、ハンガーとS字フックを組み合わせたり、気軽に使えておしゃれに見えます。
光を遮らない収納をラスティーで実現!
カベッテ

壁面収納のアプリケーションとして開発したカベッテ。ギザギザ棚支柱・ギザギザ棚受を中心に、線材で雰囲気を合わせたアイテムで、壁面を演出することができます。
ラクしてキレイに収納したい!開発者の想いがつまったカベッテ
磁石がつくボード

石膏ボードに取り付けることで磁石がつけられるようになるボード。ホッチキスでPPシートを固定して、その上にボードを貼るため、はがした跡が目立たないのが特長です。

「カベパ」関連だけでもたくさんの商品があるんですね!
和気産業の展示は結構私物をディスプレイとして活用することも多くて、そこを見るのも楽しいんですよね。ウォリストワン開発担当者の楽器や、カベッテ開発担当者のお気に入りのピアスなど。こんな風に使えるんだと具体的なイメージもわきやすいです。

社員自ら愛用している商品もあるので、リアルな使用シーンをご覧いただけます。
他にも紹介しきれていない商品や会場限定の参考出品商品もあるので、是非会場でご覧ください。
従来のイメージを刷新!明るく開放的なブースに

今年のブースはどのような雰囲気になるのでしょうか。

今回は明るい黄色と白の木目を基調としたデザインを予定しています。


明るい黄色!これまでになかったカラーでいいですね。

これまでは黒基調が多く、かっこいい雰囲気でしたが、今年はがらっとイメージを変えてみました。明るく開放的な雰囲気で、いるだけで楽しい気分になれると思います。

それは楽しみです!和気産業のブースは幕張メッセ会場内のどのあたりにあるんでしょうか?

DIYショウは幕張メッセの国際展示場5・6・7・8ホールで開催されるのですが、和気産業ブースは今年「8A-16」と端のほうになってしまいました。

和気産業のブースがある8ホールは出口しかないんですね。入口と比べて人の行き来が少なそうです。

そうなんです。メイン通路に接する間口も狭いため、いかに多くのお客様の目に留まるかを意識して、ブース全体をあえて「斜め」に配置するレイアウトを採用しました。真っ直ぐに棚を設置するよりも、見える面を少しでも増やして、製品が目に入りやすくするための工夫です。


気になる商品がチラっとでも見えたら、近づきたくなりますね。良い作戦だと思います。

和気産業の小間は開放的で通路も広いので、入りやすく出やすいです。
気になる商品がある方もそうでない方もお気軽に立ち寄っていただけると嬉しいです。
収納以外も見どころたくさん!新商品の体験もできます

ずばり、今年の見どころを教えてください!

和気産業のブースは、幅広いカテゴリーの商品が並んでいるのが特徴です。
そのため、来場されるお客様の関心によって見どころは大きく変わると思います。

「カベパ」以外にも、見応えのある展示がたくさんあるということでしょうか?

そういうことです。
防災用品は昨年に引き続き、さまざまなメーカーさんの商品を展示する予定です。テープもこれまで力を入れてきた激強力両面テープに加えて、新しい強力多用途両面テープも準備中ですし、フック類も続々と新商品が出ています。



防災・防犯・テープ・フックなどの展示も見逃せませんね!
昨年は体験コーナーがありましたが、今年も体験できる商品はありますか?
2024年は体験重視!2024年のDIYショウレポート

お客様に実際に触ってもらった方が良さが伝わる商品は、今年も積極的に体験スペースを設けています。新商品の「補助ツールシリーズ OKUnoTE」はDIYをサポートするグッズで人手不足が課題となっている建築現場や一人では難しい作業、不慣れなライトユーザーをサポートするシリーズです。
補助ツールシリーズ OKUnoTE(オクのて)
突っ張りサポートツール
職人さんが天井を支えたり、養生シートを突っ張って固定したりする際に使用する伸縮する突っ張りツールです。

エアポンプジャッキ
空気で膨らませて重いものを持ち上げるジャッキです。防振ゴムや耐震ゴムを敷くときに活躍します。

型取りゲージ
カーペットやフロアマットなどを複雑な形状にカットしたいときに、対象に押し当てることでその形に沿ってカットができるツールです。


どれも実際に使って、使い勝手を確かめたい商品なので、体験展示にぴったりですね。
他にはどのような体験ができますか?

新しく取り扱いをはじめた商品の体験もあります。
こちらはこれまでと雰囲気が違う、韓国で話題のシャワーフィルターという商品です。シャワーに取り付けることでビタミンで塩素除去ができるだけでなく、ビタミンEやオリーブオイル、トレハロースなどの保湿成分を配合しているため、髪と肌の美容ケアができます。会場では実際にシャワーでアロマな香りや保湿力を体験いただけます。


アロマシャワーが体験できるんですね!最近SNSで見かける機会が増えて、興味があったんです!
周辺がいい香りになったら、ブースのカラーも相まって素敵な空間になりそうですね。

偶然、ブースカラーとぴったりのデザインの商品が出てきて、私もびっくりしました(笑)。
あとは昨年のアンケートでも人気だった、軽く握るだけで変成シリコンが押し出せる「変成シリコン用コーキングガン」やトルクの切り替えができる「トルクチェンジコーキングガン」の体験もできます。


今年も盛りだくさんですね!お話を聞いて、今年のDIYショウがますます楽しみになりました!ぜひ多くの方にご覧いただきたいですね。

電子カタログでも新商品の情報をご確認いただけます。
会場からの生配信も予定しているので、ご来場いただけない方も楽しんでいただければと思います。
生配信はこちらのアカウントから!
誰もがワクワクできる和気産業ブース!是非見に来てください
毎年新しい商品、新しい試みに挑戦している和気産業ブース。
DIY好きはもちろん、そうでなくてもワクワクできること間違いなしなので、是非ご来場ください。
和気産業ブースは写真撮影も大歓迎!SNSに投稿する際は「#和気産業」「#WAKIみっけ」「#DIYショウ2025」をつけて投稿いただくと、とっても嬉しいです。
ご来場には来場者事前登録が必要です
「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」公式サイト
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
今年もいいものマガジン号外を発行します!
2025年は収納特集を紙面でお届け!会場で配布するので、ゲットしてみてください。

※この記事の内容は、2025年7月時の取材を元にしています。会社名や登場人物の年齢、役職名などは当時のものになっている場合がありますので、ご了承ください。