
購入前に要チェック!しゃがまず固定できるスタイリッシュな「マグネットドアストッパー」とは?
28
2025
Aug
「部屋の窓やドアを開けて換気したい」と思うこと、ありませんか?
いいものマガジン編集部のライターである私・坂田も、長年その悩みを抱えてきました。
特に2階のドアは、開けておくと風が強く通り抜け、ドアがバタバタ…。ドアストッパーを使わなければ、バタン!と大きな音を立てて閉まることも。
築26年のわが家には、もともとレトロなドアストッパーが付いています。でも、使うたびにしゃがまなければいけないので、面倒だなぁと思っていたのです。

そこで、100円ショップでも販売しているスポンジタイプのドアストッパーを使っていました。

しゃがまずに使えるのは便利ですが、ドアを少ししか開けられないため、換気効果はイマイチ。本来は小さなお子さんの指はさみ防止用なので、仕方ないのですが…。
そんなときに取材で知ったのが、新製品『カチッと止まるマグネットドアストッパー』。ドアを押すだけで仮固定でき、しゃがまずに使えるという、私にとっては夢のようなアイテムです。
さっそく取り付けてみました!
INDEX
いざ取り付け!…しかし思わぬ落とし穴が

今回、私が選んだのはゴールドです。失敗しないように、取扱説明書と部品の確認を行いました!

左から
- 取付治具
- 本体カバー
- 扉側のねじ(長い方2本)
- フレーム
- ベースカバー
- 床側のねじ(短い方2本)
- フラップとベース
全部揃っています!

本体・取付治具・受を組み合わせて、取り付けたい位置にセットします。扉側には両面テープがついているので扉へ仮止め。
取付治具、ベースを動かさないように扉を移動させるときは、ちょっとドキドキしました。

そして、それぞれ下穴を開け、付属のねじで固定します。床側はいい感じだったのですが、
扉側の取り付けがどうもうまくいかない…。
そこで、開発者の林さんに泣きついたのです。
失敗の理由は明白。取り付け可能な扉ではなかった!

林さん!新商品『カチッと止まるマグネットドアストッパー』すごいですね!これ欲しいと思ってわが家につけてみたんですけど、何か扉側につけたほうがグラグラしている感じで…。
ちょっと見ていただけますか?


ん?ちょっと待ってください。扉と床の隙間は何mmですか?

え~そんなの測ってなかったです。え~っと25mmですね。

…それが原因ですね。

え?隙間がダメなんですか?

パッケージの裏面にも取扱説明書にも、書いてあるんですが、取付条件は「床と扉の隙間が4~15mmまで」なんですよ。


わわ、本当だ!このドアストッパーを使いたい気持ちが強すぎて、確認もせず「15mmくらいだろう」と判断してしまいました。

せっかく気に入ってくださったのに残念です。でも、これから取り付けたいと考えている方はぜひチェックしていただきたいですね。

本当です(涙)。床側は、こんなにキレイに取り付けられて、大満足だっただけに悲しい~。

DIY初心者でも取り付け簡単!『カチッと止まるマグネットドアストッパー』

今回、わが家には取り付けられませんでしたが、 『カチッと止まるマグネットドアストッパー』本当にすばらしいと思いました!

ありがとうございます。

スタイリッシュな見た目はもちろん、しゃがまずに使えるというのは、めちゃくちゃ魅力的でした!
実際に和気産業本社のショールームに取り付けられたものを体験させてもらいましたが、想像通り。使用感は抜群です!


はい。ドアを押すだけで仮固定でき、多少の風では動かない。この仮固定できるタイプは、他にはない自信作です!

それに完成には至りませんでしたが、取り付けも簡単でした。取付条件さえあっていれば、初心者の方でも30分以内で作業できそうです。

そうですね。取り付けをお考えの方は、ぜひ購入前にご自宅の扉をご確認ください。


私のような失敗が起こらないよう、必ず実際に測ってくださいね! そしてご愛用いただけるとうれしいです!
※この記事の内容は、2025年5月19日の取材を元にしています。会社名や登場人物の年齢、役職名などは当時のものになっている場合がありますので、ご了承ください。