マニアックDIY
便利なマスカーを広めたい!改良を加えて新発売『マスキングマスカー』【開発秘話】

便利なマスカーを広めたい!改良を加えて新発売『マスキングマスカー』【開発秘話】

02

2021

Mar

みなさんは、マスカーをご存じでしょうか?

テープとフィルムシートが一体化している製品で、主に塗装時の養生などに使われます。新聞紙を敷いて、テープで留めて…という手間がかからず、価格も手頃なので、知っている人の間ではとても重宝されています。

ホームセンターの売り場に置いてはあるものの、どのような使い方をするのか商品の見た目からはわかりづらく、知らない人はまったく知らない…ということも多いのが現状のようです。

そこで和気産業の企画部で働く小山さんが「もっと、マスカーの良さを知って、多くの人に使ってほしい!」という想いで立ち上がりました。

今回は、マスカーの特徴を説明するとともに、マスカーの問題点を解決した新たな製品の誕生までをご紹介します。

マスカーってこんなに便利!秘密はフィルムシートに?

マスカーは先ほどお話ししたとおり、塗装時の養生に使うだけでなく、汚したくない場所を保護するのにも、便利です。

マスカーの使われ方

汚れ防止に、新聞紙やビニール袋を使っている方も多いと思います。でも、使っているうちに動いてしまって汚れたり、それを防止するためにテープを上から貼ったり手間がかかるその問題を解決してくれるのがマスカーです。

坂田
坂田

マスカーって、フィルムシートとテープが一体化しているので、とても便利ですよね。私はいいものマガジン編集部員になって、初めて知りました。もちろん、すぐ購入して、今でも愛用しています!

小山さん
小山

その存在を知った人は、すぐに購入してくださることも多いですね。

でもマスカーの良さって、実はフィルムシート部分にもあるんですよ。

坂田
坂田

普通のビニールじゃないんですか?

小山さん
小山

フィルムシートには「コロナ放電処理」がされています。コロナといっても、ウイルスのコロナとは関係ありません。

「コロナ放電」と呼ばれる処理を行うことで、フィルムシートに着いた塗装などが流れ落ちにくく、シートを敷く際にもぴったり密着させるという効果があるんです。

坂田
坂田

そういえば、壁でも床でも貼りやすかったです。知らなかった~。

小山さん
小山

しかも、マスカーのほうに塗料が付着することもありますが、塗料が垂れてきて服を汚したり、マスカーについた塗料が手についたり、といったことも防いでくれます。

テープとフィルムシートが一体化しているだけじゃない良さが、マスカーにはあるんです!

マスカーにも問題点はある?

坂田
坂田

そんな便利なマスカーなのに、知らない人が多いってもったいないですよね。

小山さん
小山

そうなんです。でも、マスカーにもちょっと問題点はありまして…。

坂田
坂田

え、問題ですか?

小山さん
小山

マスカーに使われているテープのほとんどは、緑色の布養生テープです。低価格で粘着力もあってよいのですが、粘着力の強さゆえに屋内で使うと困ったことが起きるんです。

坂田
坂田

困ったこと? 私も屋内で使っていますが、特に問題なかったような…?

小山さん
小山

必ずしも問題が起きるわけではありません。でも屋内の壁や建具、家具にそのまま貼ると、はがしたときに下地を傷めてしまったり、塗装がはがれたりすることがあるんですよ。

マスカーで床にダメージ!テープの跡がくっきり…塗装がはがれています
坂田
坂田

わ、ほんとだ!

小山さん
小山

そのため、プロの方はマスキングテープを貼ってから、マスカーを使うという作業をされていることが多いんです。

プロはマスキングテープの上にマスカーを使って養生している
小山さん
小山

また、布養生テープではなくマスキングテープを使った製品もあるのですが、マスカーの4倍ほどの価格なんです。コスパを考えると、手間がかかっても、マスキングテープ+マスカーという使い方をされることが多いようです。

それを理由にマスカーを使っていただけないのも残念ですし、マスカー自体が一般的に普及しない原因なのかもと思っていまして…。

そこで新たな『マスキングマスカー』の開発に乗り出したんです!

マスカーの問題点を解消!『マスキングマスカー』とは?

坂田
坂田

マスキングテープを使った製品はもともとあったということですから、価格を抑えるための工夫をしたんですか?

小山さん
小山

それもありますが、改めて開発するなら、現行のものよりさらに良い製品を作りたいじゃないですか。そこで、マスキングテープの部分に何を使うか? を一番に考えました。

坂田
坂田

マスキングテープって、おしゃれな柄が増えていることは知っていますが、テープ自体にも違いがあるんですか?

小山さん
小山

最近は女性の方の認知度もあがっていますが、それはマスキングテープの新たな一面です。

もともとマスキングテープは、海外で自動車の塗装に使われたのがはじまりのようです。当時は紙の粘着テープで、最初に使われたのはクレープ紙です。日本では和紙が使われていました。

その後、布、ポリエステルなど、さまざまな素材のマスキングテープが生まれて今に至ります。

坂田
坂田

そうだったんですね。

小山さん
小山

で、新たなマスキングマスカーに使用するテープですが、「塗装しやすい」ことが大前提になります。そこで考えたのは、マスキングテープの老舗でもある、KAMOI(カモ井加工紙株式会社)さんのテープでした。

工業用製品を多く扱われていますので、いくつか試してみたんです。

マスキングテープは本来、塗装したくない部分に貼って使います。塗装後、マスキングテープをはがしたら、塗りたい部分だけがキレイに塗れているというのが理想です。でも、テープの材質によっては、フレーキングが起こり、塗装したくない部分が汚れてしまう場合があるんです。

坂田
坂田

フレーキングって何ですか?

小山さん
小山

テープに付着した塗膜が、粉状にはがれ落ちる現象です。テープと塗料の密着度が低いほど、フレーキングが激しくなります。

フレーキング、粉状になった塗料がはがれ落ちてしまう現象
小山さん
小山

そこで実験を重ねて、一番よかったのが「正宗」という製品でした。

実験により、もっともフレーキングが起こらないマスキングテープが正宗と判明
小山さん
小山

「正宗」は、建築塗装用の資材として、プロの方にも愛用されている製品です。実験を重ねてみても、フレーキングが起こりにくく、これだと思いましたね。

あと価格面でも、現行のマスキングテープの半分以下に抑えることができました。

室内でも安心して使える『マスキングマスカー』

こうして生まれた『マスキングマスカー』。一般の方は、自宅内で使われることも多いですし、使う価値はおおいにあると思います!

小山さん
小山

マスカーを知っている人も知らない人も、試してもらえるとうれしいです。

紫色が目印なので、ホームセンターで見かけたら、ぜひチェックしてみてくださいね!

※この記事の内容は、2021年1月時の取材を元にしています。会社名や登場人物の年齢、役職名などは当時のものになっている場合がありますので、ご了承ください。

2021.03.02
マニアックDIY