マニアックDIY
「防犯対策は実行しなければ意味がない」だから使いやすさを優先した『防犯グッズ』を!

「防犯対策は実行しなければ意味がない」だから使いやすさを優先した『防犯グッズ』を!

06

2020

Jul

家庭で使える防犯グッズが、たくさんあることはご存じでしょうか? 知ってはいるけれど、実際に使ったことはないという方も多いかもしれませんね。

「うちは盗られるものなんてないから、大丈夫」
「防犯グッズって、取り付けが面倒そう」
なんていう声も聞こえてきそうです。

でも今の防犯グッズって工夫がいっぱいあって、使いやすいものが多いそう。

今回は、防犯グッズを取り扱う会社ノムラテック営業本部の係長、高下さんにお話をうかがいました。

まずは侵入犯罪の現状を知ってほしい

高下さん
髙下さん

坂田さんのご家庭では、防犯対策されていますか?

坂田
坂田

すみません…特に何も…。

高下さん
髙下さん

謝らなくても大丈夫ですよ(笑)。そういうご家庭は多いと思うんですが、ぜひ見ていただきたいデータがあるんです。

侵入手段(警察庁「すまいる防犯110当番」より)

1位2位3位
一戸建て住宅無締りガラス破りドア錠破り
共同住宅(3階建以下)無締りガラス破り合かぎ
共同住宅(4階建以上)無締り合かぎガラス破り
高下さん
髙下さん

実は侵入手段の1位は「無施錠」で、全体の約半数を占めています。そして2位が「ガラス破り」。侵入手段のほとんどが、無締りかガラス破りというわけです。

だから、「施錠する」「窓の防犯対策をする」この2つだけでも、役立つ思います。

坂田
坂田

施錠だけなら、今すぐにでもできますね。

侵入するまでに5分以上かかる工夫が大事

坂田
坂田

でも窓の防犯対策って何をしたらいいんでしょう?

高下さん
髙下さん

難しく考えることはないんですよ。これも警察庁のデータなんですが、侵入に5分以上かかると、約7割が諦めるといわれています。

高下さん
髙下さん

だから、ちょっとした対策を1つでもやっておくことが有効なんです。

坂田
坂田

そのちょっとした対策が面倒そう…って、つい思っちゃうんですよね。

両面テープで貼るだけ!簡単だけど防犯力アップ

高下さん
髙下さん

はい、そのお気持ちはよくわかるので、弊社でも「手軽にできる対策グッズ」をいろいろと考えています。

たとえば、窓からの侵入を防ぐために有効なのは、補助錠をつけること両面テープで貼るだけでOKの補助錠もあるんですよ。

鍵付スライドロック、スライドロック、どちらも両面テープで貼るだけの施工です
坂田
坂田

両面テープで貼るだけなら、私にもできそうです。

高下さん
髙下さん

取扱説明書を見ていただき、取付位置さえ守っていただければ、簡単に設置できます。

あと、左側の「快適防犯 NEW鍵付スライドロック」のほうは、鍵を使って施錠するのですが、その鍵穴が斜めになっているので、防犯する側は使いやすく、侵入する側にはわかりにくいという工夫をしています。

カギ穴が斜めに向いているから見やすくカギが入れやすい!しかも、外からはわかりにくい
坂田
坂田

ヘぇ〜おもしろい。上に取り付けるときは斜め下から、下に取り付けるときは斜め上から鍵を入れられるんですね。便利〜。

保険付の防犯対策グッズも

坂田
坂田

補助錠がこんなに簡単につくなら、もう一つ別の対策もできるかも…。何かいいものありますか?

高下さん
髙下さん

補助錠と合わせて使っていただくなら、窓に貼る防犯フィルムですね。

侵入者は、窓ガラスを割って侵入しようとするので、まず窓ガラスが割れないようにするというのも効果があるんです。

もちろん絶対割れないわけではないのですが、割るのに相当時間がかかります。

坂田
坂田

あ〜でも、窓が割れたり、ひび割れたりするだけでも、結構イヤですよね。そりゃ、侵入されるよりはいいけれど…。自分のせいじゃないのに窓が割れて直すのにお金がかかるって辛いなぁと思っちゃいます。

高下さん
髙下さん

そういうお客様の声もあります。だから弊社では保険付の防犯フィルムも開発したんですよ。

保険付機の防犯フィルム!万一の場合のお見舞い保険金付
坂田
坂田

保険金が出るんですか!?

高下さん
髙下さん

はい、万が一第三者にガラスを破られた場合、お見舞い金として一律2万円が支払われます。

坂田
坂田

それはうれしいですね。

ステッカーを貼るだけでも抑止効果に!

坂田
坂田

防犯グッズって、ちゃんと使う人(防犯する側)のことを考えて作られているんですね

高下さん
髙下さん

はい。私たちは多くの方に「安心、快適、安全、そして豊かな暮らし」を実現することをコンセプトに商品開発しています。

でも、いくら性能がよくても、防犯グッズは使っていただかなければ効果を発揮することができません。

だから、「より使いやすいもの」「より使いたくなるもの」を作るにはどうすればいいかを日々考えています。

坂田
坂田

なるほど。私も家に帰って、家族ときちんと考えてみようと思います。

高下さん
髙下さん

ありがとうございます。ご家族で話し合っていただくことも大切ですが、行動していただくことが一番重要だと思います。

たとえばこの写真のように、ステッカーを貼っておくだけでも「防犯対策している家だな」ということがわかり、抑止効果になります。

防犯ステッカーが窓についているのが見えている
坂田
坂田

侵入者に「危険だな、入りにくいな」と思わせるだけでも効果があるということですね。ステッカーだけを販売されているんですか?

高下さん
髙下さん

はい。ステッカーだけの販売もしています。

でも、この写真は窓に貼り付ける補助錠「Wロック」のものです。補助錠を内側に設置すると、設置面に先ほどのステッカーが表示されるというものです。粘着面に「防犯装置設置」と記載されるというわけです。

Wロックは、内側、外側から見ると防犯ステッカーに
坂田
坂田

なるほど。Wロックでダブルの効果、さらに「防犯装置設置」の文字でトリプル効果が期待できるわけですね!

防犯対策は面倒…という意識をまずは捨てて、便利なグッズを活用することはとても有効な対策になりますね。

私たち消費者が使いやすいように、そして安心安全な暮らしができるよう考えて、商品を開発されていることがよくわかりました。今日は、ありがとうございました!

※この記事の内容は、2020年5月時のWeb取材を元にしています。会社名や登場人物の年齢、役職名などは当時のものになっている場合がありますので、ご了承ください。

2020.07.06
マニアックDIY