DIYレポート
収納量が多ければいいわけじゃない!?靴収納DIY3選【レーダーチャート比較第2弾】

収納量が多ければいいわけじゃない!?靴収納DIY3選【レーダーチャート比較第2弾】

15

2025

Jul


これまで数々の収納DIYを行ってきた、いいものマガジン編集部。個人が取り組んだものから、DIYショーのために作ったものなど、さまざまな種類があります。

そこで今回は、これまでの作品をジャンルごとに、「収納力・コスト・技術・時間・アイデア・こだわり」で評価し、レーダーチャートを作ることに。なかなか興味深い結果になったので、ぜひご覧ください! 


レーダーチャート比較第2弾に選んだDIYは、「靴収納」です。レーダーチャート比較と作品がこちら!

靴収納レーダーチャート

このレーダーチャート、数値が低いから低評価というわけではありません。どちらかというと、数値が低いほうが時間やコストがかからないためDIY初心者にも取り組みやすいと、ご理解いただければと思います。

では早速、それぞれの収納について編集部員の意見や感想をご覧ください!

つむゴさんのアイデアとこだわりが詰まった靴収納

つむゴさん作靴収納
鈴木さん
鈴木編集長

まずは、DIY上級者つむゴさんの作品です。

坂田
坂田

靴収納の初代ですね。 現在はリメイクされてタオル収納になっているという…。いろいろ工夫されていましたよね。

つむゴ
つむゴ

人数が少ないのに玄関のたたきに靴があふれているのがイヤで、それを解消するために作ったんです。だから収納量は5~6足で十分で、取り出しやすく通気性が良いことが条件でした。

鈴木さん
鈴木編集長

大作だけど、靴箱の収納力としてはそんなに高くない。でも、それがつむゴさんの欲しかった靴収納なんですよね。

西岡さん
にピ

アイデアとこだわりが詰まっていますよね。

新井さん
あらいもん

コストもかかっていそうです。

いいものマガジン編集会議の様子
つむゴ
つむゴ

靴箱の中のカゴは100均のものだし、マスキングテープやビスなどは家にあるものを使ったので、そこまでかかっていないと思います。

土居
土居

でもコストは、家にあったものも含めて考えたほうがいいですよね。あと、時間もかかっていそうです。

つむゴ
つむゴ

やりたいことを全部やりきった作品なので、時間はかかりました(笑)。

最初に考えていたスライドがうまくいかなかったり、端っこのビスが思ったより飛び出てしまって削ったり、いろんなハプニングがあったんです。調整にかなり時間をとられましたね。

つむゴさんがスライド部分を作っているところ
鈴木さん
鈴木編集長

コストも技術も時間もアイデアもこだわりも高いのに、収納力はそうでもない(笑)。でも、それがつむゴさんの望んでいた作品。やっぱりDIYって面白いなぁと思いますね。

つむゴ
つむゴ

はい、そのときの私にとって大満足の収納でした!

靴つむゴさん作収納レーダーチャート

まるでシューズクローク!ピラシェルで作る靴収納

ピラシェルで作った靴収納
栗栖さん
栗栖

これは2022年のDIYショーで、収納力をアピールするために作られました。 

新井さん
あらいもん

収納力がすごいですよね。スペースが必要ですけど。

坂田
坂田

シューズクロークみたいですね。玄関横にあったらうれしい代表格(笑)。

新井さん
あらいもん

ピラシェルを使えば、技術力がなくても、こんな収納が作れるんですよね。支柱さえまっすぐつければ棚の位置を変えるのも簡単ですし。

栗栖さん
栗栖

傘がかかっている部分は、どうやっているんでしたっけ?

新井さん
あらいもん

ピラシェルの部品のハンガーパイプです。

いいものマガジン編集会議の様子
土居
土居

特別なことをしているわけじゃなく、ピラシェルの特性を生かした収納ってことですよね。

坂田
坂田

技術もアイデアもこだわりも平均以下。それでも収納力の高い靴収納を、ピラシェルを使えば作れるってことですよね!

靴ピラシェル収納レーダーチャート

ピラシェルについて知りたい方は、こちらもチェック!

一瞬で作れたのに大満足!実はこだわりの詰まった靴収納

鈴木さん作靴収納
鈴木さん
鈴木編集長

これは私が2021年1月にデュライクで作った靴収納で、今も現役で使っています!

新井さん
あらいもん

気に入っておられるってことですよね。収納力はまずまずですよね。コストはあまりかかっていないのでは?

鈴木さん
鈴木編集長

はい、コストはかかっていないし、時間もかからずできました。

新井さん
あらいもん

デュライクの施工って、めっちゃ簡単ですもんね。

いいものマガジン編集会議の様子
鈴木さん
鈴木編集長

電動ドライバーが充電切れで手回しドライバーを使ったんですけど(笑)。チャチャッと一瞬で作れた感じです。

つむゴ
つむゴ

板はマスキングテープを貼ったんですよね?

鈴木さん
鈴木編集長

私的には、そこがこだわり!カラフルな玄関マットにあわせて、色を選んだんです。ブーツが入る高さにできたのも、良かったです。

鈴木さん靴収納DIY中の画像
土居
土居

マスキングテープなら、汚れたら張り替えられるのもいいですよね。

鈴木さん
鈴木編集長

デュライクは金属なのでマグネットがついたり、横に傘をかけたりできるのも便利です。季節ごとに上の段にお花を置くなど、自分の生活に合わせてアレンジできるのも、とても気に入っています。

靴デュライク収納レーダーチャート

デュライクについて知りたい方は、こちらもチェック!

レーダーチャート比較、シリーズ化しています!

今までのDIY作品を振り返って、いいもの編集部員独自の見解で点数をつけるというレーダーチャート比較。 

現在シリーズ化していますので、今後も楽しみにお待ちいただけるとうれしいです。 

※この記事の内容は、2025年5月19日の取材を元にしています。会社名や登場人物の年齢、役職名などは当時のものになっている場合がありますので、ご了承ください。 

2025.07.15
DIYレポート